静岡県は遠州地方の風物詩にもなった風景です駅のホームでカモメの群れと触れ合えます。天竜浜名湖鉄道「佐久米駅」です。こちらのホームや入口の階段部にも当協会推奨の、すべり止め「カパラグリップ」で転倒防止対策がおこなわれています。2月いっぱいまではカモメに触れ合 ...
もっと読む
タグ:転倒事故
こんなところでも「カパラグリップ」で転倒防止対策②
建設現場入口の歩道付近です役所の前ですので、多くの歩行者、自転車が往来しています。雨の日などではとても危険で、転倒事故の危険性があります。工事現場などでよく見かけるこの鉄板。実は、当協会推奨の「カパラグリップ」が採用されています。 ...
もっと読む
防滑110番 ご存知ですか?
「防滑110番」ってご存知ですか?日本防滑推進協会ではみなさまの身近で起きた転倒事故のご相談をホームページでお受けしています。その名も「防滑110番」身近に潜む転倒事故の危険。ここの施設の玄関が滑るんだよね!浴場で危ない思いをした!とか、みなさんのご相談をお寄 ...
もっと読む
防滑技術者の育成研修
一般社団法人「日本防滑推進協会」では、「防滑技術者の育成・研修」事業を行っています。 今回は群馬県と大阪府より計3名を迎え防滑工事の施工研修を行いました。 新たに会員になられた会社様です。こちらは当協会推奨施工の「クリアグリップ」の技術指導です。みなさん真 ...
もっと読む
建設土木の工事現場で活用されています
工事現場でこの様な鉄板が敷かれているのをご覧になったことはありませんか?これは工事現場の出入口で歩道などを保護するために敷かれています。一般社団法人「日本防滑推進協会」へこの様な鉄板の上で雨の日に危ない思いをした方や、自転車で転倒してしまったとのご相談が ...
もっと読む