2019年ラグビーW杯 エコパの奇跡 日本VSアイルランド の会場となった静岡県のエコパスタジアム車いす用の長いスロープがあります。こちらも雨が降ると勾配があるので非常に滑りやすく危険な所でした。こちらの床にも、当協会推奨の滑りどめ「カパラグリップ」で防滑施工し ...
もっと読む
2021年02月
こんなところでも「クリアグリップ」で転倒防止対策⑨
静岡県浜松市にある短期大学の正面玄関前の階段です。奇麗なタイル張りの床ですが、雨の日学生さんが危ない思いをされていたそうです。普通のタイルに見えますが、この上から見た目を変えずに滑り止めになる、当協会推奨の「クリアグリップ」で防滑の対策をさせて頂きました ...
もっと読む
こんなところでも「カパラグリップ」で転倒防止対策⑧
東日本大震災以降、各所にこのような施設が増えてきました。こちらは静岡県浜松市の津波避難タワーです。金属製の、とても頑丈なもので、いざ津波が来た時に安心して避難できます。ただ金属ですので、雨降りなどで濡れていたりしたらとても滑りやすくなり危険な場所でもあり ...
もっと読む
こんなところでも「クリアグリップ」で転倒防止対策⑦
愛知県の自動車部品工場の社員食堂です。フライヤーの油や流し台(シンク)の水で、従業員さんが危ない思いをされていたそうです。4日以上の休業労災で原因別に転倒事故が一番多い統計があります。こんなところでも当協会推奨の「クリアグリップ」で転倒防止対策がおこなわれ ...
もっと読む
こんなところでも「カパラグリップ」で転倒防止対策⑥
愛知県のお菓子メーカーの出荷場です。フォークリフトが頻繁に行き来する入出荷場です。雨の時などはこのコンクリート面が非常に滑りやすくなりフォークリフトのスリップにより商品を破損させてしまうこともあったそうです。このようなスリップ事故を防ぐために当協会推奨の ...
もっと読む
こんなところでも「クリアグリップ」で転倒防止対策⑤
コロナ禍、3密を避けるということでゴルフ場がにぎわっているそうです。ゴルフ場でプレー後のお風呂。ここでの転倒による事故がゴルフ人口の高齢化に伴い増えています。ゴルフ場の大浴場。奇麗に石やタイルが敷き詰められていますが、濡れた状態では非常に危険です。こんな ...
もっと読む
こんなところでも「カパラグリップ」で転倒防止対策④
静岡県は遠州地方の風物詩にもなった風景です駅のホームでカモメの群れと触れ合えます。天竜浜名湖鉄道「佐久米駅」です。こちらのホームや入口の階段部にも当協会推奨の、すべり止め「カパラグリップ」で転倒防止対策がおこなわれています。2月いっぱいまではカモメに触れ合 ...
もっと読む
こんなところでも「クリアグリップ」で転倒防止対策③
介護施設のお風呂場です利用者さんはもちろんなのですが、介助するヘルパーさんの転倒事故が多いそうです。労災事故の原因でも転倒事故が多く、大問題になっています。こちらの施設では、見た目が変わらない、当協会推奨の「クリアグリップ」が採用されています。 ...
もっと読む